ブックタイトルMedetta! Vol.23 2018 Winter 電子版

ページ
77/84

このページは Medetta! Vol.23 2018 Winter 電子版 の電子ブックに掲載されている77ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

Medetta! Vol.23 2018 Winter 電子版

笛吹市と甲州市にまたがる釈迦堂エリアは中央自動車道からの玄関口である。中央自動車道建設に先立って調査された釈迦堂遺跡群からは、縄文時代中期を主体とした1116点の土偶が出土した。これらの土偶を含む、土器、石器、あわせて5599点の重要文化財を所蔵し、後世に縄文文化を伝える拠点として昭和63年(1988年)に開館されたのが釈迦堂遺跡博物館である。山梨から諏訪にまたがる広い範囲で縄文時代の遺跡が数多く出土していることから、一時期は縄文文化の中心地であったのではないかと推察されている。縄文を切り口とした若者向けのフリーペーパー「縄文ZINE」が人気を博し、縄文カルチャーがブームになりつつある昨今、ファッションでいう原宿や渋谷のように、山梨は縄文カルチャーの発信地ともいえる考古学的に重要な土地なのだ。釈迦堂遺跡博物館に常設されているのは今から約5000年ほど前の中期のものが中心で、なかでも土偶の数は圧巻である。今年30周年を迎え、10月から12月24日まで30周年記念展示として釈迦堂遺跡から発掘された1116点の土偶すべてを展示している。妊婦の姿を表している土偶は安産や豊穣を願ったものとされ、時代や地域によってさまざまな作風と技術が施されている。いずれも人のかたちをしていることから、縄文時代の人々を映した重要な手がかりなのだ。釈迦堂地区で出土した土偶の多くは割れているが、破片を観察すると儀式用に予め割ることを想定されて作られたものと推測されている。その他、縄文時代の土器、石器から縄文時代の生活様式や人々の営みをうかがい知ることができる。悠久の時を超え、現代にその足跡を残す縄文文化。人の歴史のルーツとその息吹に壮大なロマンを感じることが出来るはずだ。山梨の玄関口で縄文カルチャーを掘る愛らしい顔をしている人気の土偶には名前が付けられているものもある。釈迦堂遺跡を代表する「水煙文土器」の目を引く装飾の美しさと存在感は必見だ。人の文様が描かれた「人体文土器」など、細かな装飾が施されたデザインから縄文時代の人々は豊かな美的感覚を有していたのではないかと想像が膨らむ。釈迦堂遺跡博物館笛吹市一宮町千米寺764 Tel:0553-47-3333 開館時間:9:00 ~ 17:00(入館は16:30まで)休館日:火曜日と祝日の翌日、年末年始入館料:一般・大学生200円 小中高生:100円 http://www.eps4.comlink.ne.jp/~shakado/THE SHAKADO MUSEUMOF JOMON CULTURE釈迦堂遺跡博物館77