Ⓒ 2022 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L622004企業が抱える問題を最先端の技術と知識を駆使して現場目線で解決しますreportFM FUJIパーソナリティIoT技術のプロフェッショナル天野 愛さんミスマッチが防げる企業実習を今後も取り入れたいinterview土屋 亮介さん株式会社エム・エー・ティー (システム開発二課)山梨県甲府市大里町3872-16前職:大学機械工学科中退勤続年数:2ヶ月企業の“これから”を作るシステムエンジニア集団2012年に創業したIT企業です。システム開発に加え、AIチャットボットやソフトの構築、サポートなどを行っていますが、社内作業の生産性向上を図るシステム開発は企業ごとの問題点を洗い出すところから始まるため、システムに限らず広範な知識が求められることも少なくありません。また山梨県の情報を分かりやすく伝えるiPhone専用アプリ「Navics」を始めとしたアプリも積極的に自主開発しています。18日間の企業実習を経て、入社後2か月が経ちました。現在はプログラミング言語PHPを用いて、WEBの制作や開発を日々、行っています。ポリテク体験記ポリテク体験記前職やポリテクセンターで学んだキッカケは?サノケンサノケンcheerスマートフォンなどのIT機器に内蔵される電子部品等の製造に必要なハードウェア技術(電子回路・プリント基板etc)とソフトウェア技術(組込みシステム開発プログラミング)の基礎を習得します。現場の様子、これまでのスキルやキャリア、今後の目標について教えてください!会社と担当をご紹介ください!「就職」という目的に一緒に走っていける大学で機械工学科を専攻していましたが中退、弊社が就職した初めての職場となります。大学では機械エンジンの仕組みや金属加工、物理などを学んでいましたが、スマートフォンのアプリゲームなどが好きなこともあり、より使いやすく、より便利なツールを自分で開発してみたいという想いから実践的なことを学ぶためポリテクで受講する道に進みました。社会経験が無く就職出来るか不安でしたが、ポリテクは受講者の早期就職を目標に掲げており、しっかりとした就職支援も用意されていたので非常に頼りになりました。土屋さんは、弊社にポリテクの企業実習を経て入社した第一号となります。18日間の企業実習で分からない点を自分で調べていく姿勢や解析能力の高さなどの実力を知ることができ、採用に繋がりました。入社後もイメージが崩れることなく仕事に取り組んでくれています。梨一、器用に見えて不器用な男!笑。大工シンガーとは対極の位置にある!?IoT?ん?「I:いつも O:面白い T:トシアキ(ドミンゴさん)」。出来上がりが悪く更に踠き戸惑う様子が想像できる…。さて今回、優しく丁寧に指導してくれたのは、愛知県出身八王子在住の蓬莱先生。(※毎日朝5時起きで甲府まで通勤との事!サノケンも八王子住める説!笑)肝心な体験内容は、日常的にスマホ・パソコンで使うプログラミングの仕組みや、職人的な配線実習まで短時間で幅広く学べました。こんなアナログ人間でも、Google、Yahoo!、Amazon の仕組みがわかっちゃったかも!?癒し系の蓬莱先生とコンピューター“ラズベリーパイ”の相性抜群。難しそうな用語もすんなり理解。プログラムに興味がある方、IT業界にチャレンジしてみたい方は、ぜひ『IoT機器プロダクト科』へ!サノケンも意気揚々と買ったのに、中々日の目を見ないMac Book Proをタンスの奥から取り出すとしよう!笑企業実習で入社後のイメージが出来た企業実習で社内の雰囲気が私に合っていると感じて入社したので、入社にあたる不安はありませんでした。この業界はプログラミング言語を用いて作業することが多いため、基礎部分の習得が大切です。また企業の生産性向上への糸口を見つけることは難しさを伴いますが、その分達成感が得られる仕事だと思います。まだ入社して2ヶ月と間もないですが、自分の力でお金を頂けることに喜びを感じています。今後は自身の能力を更に伸ばしつつ、趣味でもある車を購入出来るように仕事を続けていきたいです。上司の方よりサノケン IoT機器プロダクト科を体験してきました!修了者インタビュー山IoT機器プロダクト科
元のページ ../index.html#9